« 芸術の秋 | トップページ | 秘密のお仕事 »

2005年11月 8日 (火)

額装品展

いよいよ明後日から展示会が始まる。
うちだけの主催というわけではないけど、うちが入っている静岡県の額縁屋さん協会の主催で、しかも美術作品ではなく額縁の展示会。
業者さん向けのこういう展示会はあるけど一般向けというのは今まであまりなかったと思う。
といっても額縁に何の興味もない人に、中に何も入っていない額縁を見せても誰も来てくれないから、今回はみんなでちょっと変わった物を額装して展示しようという事になった。
だから額縁の展示会というより額装技術の展示会のニュアンスが強かったりする。

で、協会の役員なんかをやっているうちとしては、この展示会シーズンのなか展示会の準備にも追われていた。
というか今現在も追われている。
いや、追いつかれた。
ブログを書きつつ現実逃避。
大丈夫か俺?

とりあえず、展示会に出す額装品の何点かはもう出来た。
そのうちの1点は去年、店内装飾用にクリスマスに作ったやつをリメイク。
024
クリスマスに雪だるまサンタがプレゼントと一緒に降って来るというもの。
白木っぽいモールディングのイメージが何となくクリスマスに見えた。
中身になっているものは100円ショップで買ってきたクリスマスツリー用のオーナメントをそのまま利用。
裏をボックスにして奥行きをつけた。
というのもアクリルを2枚使ってプレゼントと雪だるまを手前と奥で重ねて立体的にしたから奥行きが9cmにもなってしまって壁にはちょっと掛けにくい。まあ、店内用だからいいかという事で、小さいイーゼルに立て掛けた。
マットはクリスマスをイメージして赤と青紫のダブルで、店の前を歩く人の目を引くような配色にした。が、、、今になって見ると好み的にはかなりうるさく感じる。

PB080006で、今回はマットを替えてみた。
オフホワイトと金の柔らかいテクスチャーのマットに擦れ金のプラスチックフィレ(マットの穴の周りを装飾する材料)を巻いて、ちょっと上品にしてみた。
ただこれだけだと色味的に少し寂しいので、緑っぽいホログラムチックな紙でべベルアクセントというマット穴に奥行きを付けるものを作って、ちょっと神秘的な雰囲気を追加。写真だと分かりにくいけど、以前の賑やかなものから静かな感じに変わった。
好みはあると思うけど、自分的にはちょっと気に入っている。

こんな感じのものばかりじゃないけど、ちょっと面白いかなと思う物を各額縁屋さんが技術を競って額装した展示会を静岡県沼津市を皮切りに今年・来年と県内3箇所で行います。
近隣にお住まいで、ちょっとでも興味を引かれた方も、そうでない方も是非来て見てください。
今回の会場は、静岡県沼津市大手町の仲見世商店街の中にあるマルサン書店の地下1階展示場。以後、来年2月に静岡駅ビルパルシェ5F、4月に浜松市秋野不矩美術館を予定しています。

静岡県アートフレーマーズ協会主催
額ぶち展示会 東部展
マルサン書店 沼津仲見世店B1ギャラリー
2005年11月10日(木)~15日(火) 10:00-20:00(最終日は16:00終了)
静岡県沼津市大手町5-3-13



ブログランキングです。よろしければクリックお願いします。

|

« 芸術の秋 | トップページ | 秘密のお仕事 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

額縁・額装」カテゴリの記事

展示会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 額装品展:

« 芸術の秋 | トップページ | 秘密のお仕事 »