古い着物を額装
最近は着物を着る機会が少なくなったという声をよく聞きます。
お祝い事の際の礼服としてなどの時ではないとなかなか着る機会がない方も多いのではないでしょうか。
着物地はデザインとしても素晴らしいものも多く、単純に衣紋掛けに掛けてあるだけでも室内の雰囲気を作り出す力があるように感じます。
最近の店内インテリアでも帯地をアクセントに加えてるのを見かけるようになりました。
写真はしまい込まれていた江戸褄の生地を額装したものです。
使用した額縁は和風な雰囲気で竹のようなデザインのタイチャンという名のものを使用しました。
生地は裏打ちせずに厚いマット紙を裏にあてて糸止めで軽く張りを作ってあります。
糊や接着剤を使わずこうする事で糸を切ればすぐにもとの通りになります。
マット紙はダブルマットで二枚重ねてあり、上は薄いブラウンに濃いブラウンがコアに使われたカラーコアマット。
下は普通のマット紙に今はもう使われることの少なくなった蚊帳の端切れを貼り込んであります。
着物に限らず着なくなった洋服でもアイディアと一手間でインテリアとして飾る事ができます。
アロハシャツなども一度額装してみても面白いかもしれません。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 布が額装のモチベーション(2017.08.28)
- エルメスのガレ(2017.03.17)
- 古い着物を額装(2016.07.04)
- シンプルな豪華(2006.03.27)
- ブローチ8個とペンダントを額装する(2005.12.24)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとうございます!(2019.01.04)
- クートラスのポストカードの額装(2018.05.19)
- 2018年、今年もよろしくお願いします!(2018.01.04)
- ベベルカットとウッドフィレ(2018.05.07)
- マットには余白が必要です。(2017.09.17)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとうございます!(2019.01.04)
- クートラスのポストカードの額装(2018.05.19)
- 2018年、今年もよろしくお願いします!(2018.01.04)
- ベベルカットとウッドフィレ(2018.05.07)
- マットには余白が必要です。(2017.09.17)
「額縁・額装」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとうございます!(2019.01.04)
- クートラスのポストカードの額装(2018.05.19)
- 2018年、今年もよろしくお願いします!(2018.01.04)
- ベベルカットとウッドフィレ(2018.05.07)
- マットには余白が必要です。(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント